『2010年・やあやあ会は幹事組はF組』となりました。
|
|
2009年10月24日(金)
例年のように、新宿中村屋(本店)3階レガルにて、2009やあやあ会を開催しました。同期生の何人かは、50年以前の戸山在学時代から新宿界隈・中村屋などに出没していた様子です。勿論、勉強一途もおりました。
戻るページトップ |
 |
今回会合での変更点
「チェンジ」の呼び声高い時代のためか、今回の戸山高校やあやあ会に3点の変更がありました。その1は会場を「立食=>椅子席」、その2は返信集を「返信ハガキのコピー=>電子化メール」、その3は「献立の簡略化=デフレの趨勢」でした。
戻るページトップ |
|
簡単ビデオ2分間
会合の様子を約2分間の簡単ビデオとしました。カメラ係りのご苦労も写っています。
戻るページトップ
|

|
写真記録は大変です
前欄のビデオでも判るように、皆に伝える近況写真を沢山撮影していただきました。感謝と共に掲載します。
戻るページトップ |

|
集合写真
集合写真を撮影いたしました(←クリックで拡大します)。
なお返信集には、昨年の物故者のお名前を記載し開会にあたりご冥福を祈り黙祷を捧げました。
戻るページトップ |
|
←写真約70余枚のアルバムです。 |

|
レガルのシンボル「俊子像」=中村屋創業者相馬愛蔵・黒光夫妻の長女でビハリ・ボースに嫁ぎました、俊子の娘・哲子の書いた「父ボース(白水社)」に鎌倉市極楽寺には1933年に建立された「東洋平和発祥の地の碑」があるそうです。所以は、1913年孫文訪日の際にインド独立連盟との秘密会談がここで行われ。そのメンバーが日本・中国・印度の連帯を訴え独立旗を1930年に掲げたとのこと。やあやあ会も過去の歴史を感じつつ再会を約しましょう。
戻るページトップ
|

|
出欠ハガキ
本年は発起人を記述し、三年E組有志が幹事となり『やあやあ会2009』を開催いたしました。
戻るページトップ
|