![](img2/image0.jpeg) |
「SSH数学=『めめ数』と自称しておられます」
60余年前にも、戸山に数学班があり、活動していました。昭54(1979)年の「高校教育」13号に武藤先生の論文があります。以下引用『戸山高校の「数学班」が、某進学校の「数学班」と交流した 時のことである。戸山高校では、スミルノフの「高等数学教程」をよみ、数学史などを勉強していた。相手の高校は、受験問題集を解いていた。』引用終わり。論文資料
スミルノフの「高等数学教程」は、計画経済全盛期のソ連で1948年にスターリン賞をうけた著作。日本では1958年頃に共立出版から翻訳出版された。主たる監訳者の弥永昌吉、福原満州雄氏は四中卒。戸山の数学班員はスターリン賞受章直後の1950年頃に原語で読んだ様子です。
(画面クリックで超拡大)
戻るページトップ
|
![](img2/image1.jpeg) |
「交通道路での視覚トリックとその応用」
図形の性質が、数学の対象である事。従い数学により、人間の錯覚を操作し、社会生活に応用できると主張しておられます。図形も数学の対象なのですね。素晴しい。
(画面クリックで超拡大)
戻るページトップ |
![](img2/image2.jpeg) |
「突然、雨が降り出した、その時貴方ならどうする?」
雨が降るなかを移動する時に、同じ距離を歩く人と走る人で、どちらが濡れる量が多いかを考察しています。歩かないと濡れるばかりで、瞬間移動出来れば濡れゼロみたいですが?速度の最適値があるのでしょうか?面白いですね。
(画面クリックで超拡大)
戻るページトップ |
![](img2/image4.jpeg) |
「盗塁は本当に効果的なのか?」
野球で「ランナーが一塁」の場合と「ランナーが二塁」の場合で、得点を得る確率が5%から14%へと、約9%高まる、とのことが統計データから得られす。
スポーツの世界でも数学が使われると主張しておられます。
(画面クリックで超拡大) 戻るページトップ |
![](img2/image5.jpeg) |
「ソファー問題とは」
1966年に提示された「数学の未解決問題の一つ:鍵型の廊下を通過できるソファーの最大の寸法」について説明しておられます。ネットで収録されている問題のようです。数学未解決問題にチャレンジは国際的にも通用するかも?
(画面クリックで超拡大) 戻るページトップ
|
![](img2/image8.jpeg) |
「『めめ情』とは?。」
SSHクラスの展示は、「戸山ことば」が難解です。 「めめじょー」=SSH情報 「めめなま」=SSH生物 「めめち」=SSH地学
「寿司打」はローマ字入力の練習ゲームとのこと。「漢字でGO」も漢字検定のゲームとのこと。キーボードレベルの高い人が揃っているのですね。
(画面クリックで超拡大) 戻るページトップ
|
![](img2/image9.jpeg) |
「現代の若者の心を動かすものーエモイとはなにかー」
「若者言葉のエモイとは、emotional」が語源とのこと。具体的対象として、①はエモイの言い換え語、②はあてはまる写真画像、を集めた。結論として「身近な日常と過去への懐かしみ」と言えるのではないか? 問題設定・解析方法共に大変ユニークな素晴しいものと敬服しました。年寄りにとっても勉強になり感謝です。
(画面クリックで超拡大) 戻るページトップ |
「
![](img2/image10.jpeg) |
「クラシックとブルースの音楽理論」
よく解りませんでした。種本が有るのですね、さすが情報グループ、情報収集に敬意です。
(画面クリックで超拡大) 戻るページトップ
|
![](img2/image11.jpeg) |
「機械学習による株価予測」
流行の電算機言語=「Python」をお使いになって、株価データを解析された様子、先端的で素晴らしいですね。プログラム言語のCOBOL・BASICL・PHPに悩まされた老人としては、プログラム言語の変化のスピードが心配です。量子コンピュータの言語は何なのか教えて欲しいです。
(画面クリックで超拡大)
戻るページトップ
|
![](img2/image12.jpeg) |
「サービス業とサービスロボットの相関性についての分析」
ロボットは最新の話題だと思いました。話題に対する情報は大切です。
(画面クリックで超拡大)
戻るページトップ |
![](img2/image13.jpeg) |
「人に好感を与える笑顔のつくりかた」
問題設定として大変面白いですし、このようなテーマを追求(料理)にチャレンジする発送と意欲に敬服です。 ユニークなテーマに気づき、それを追求する性格の人が、戸山に多いとすれば素晴らしいことと思いました。戸山生が切磋琢磨するのでしょうか?
(画面クリックで超拡大)
戻るページトップ
|