元号も『平成』から『令和』に代わり、「2011年(平成23年)3月11日14時46分の東日本大震災」から8年3ヶ月が過ぎました。
古くは、1995年(平成7年)の「阪神淡路大震災」から24年、2016年4月14日には「熊本地震」、2016年10月21日には「鳥取県中部地震」もありました。
(昭33卒)畑村洋太郎さんは「『自然』は過去の習慣に忠実である。地震や津波は新思想の流行などには委細かまわず。頑固に保守的に執念深くやって来るのである。」と寺田寅彦の「天災と国防」から引用しておられます。
南海トラフ地震、首都直下型地震、富士山噴火などの恐怖のシナリオは『想定内に存在するべき危機=日本国の宿命』であります。
同期・野口武彦さんは、「阪神淡路大震災」の被災経験と重ねて、著書『安政江戸地震 災害と政治権力 ⇒』において『安政江戸地震の12年後に幕府が崩壊した。 衆人環視のなかで巨大災害の手当てをキチントやれない国家権力は長続きしない』と喝破しました。
しかし、『自助・共助・公助』が叫ばれていることから、我身を守る手立ては自分で考えないといけないかもしれませんね。
『2012年9月2日追記』 NHK防災番組「釜石の奇跡⇒」を見て、恩師・都立戸山の故柴田治先生を思い出しました。卒業後数年して、先生をお招きしたクラス会で津波の話が出た時に(1983年5月26日の日本海中部地震・遠足で海岸にいた小学生43人中14名が落命。慰霊碑記事こちら)。柴田先生は「海岸で地震があったらすぐ避難せよと、小学教科書に書いた時代もあったのだが」と珍しく慨嘆されました。時代の風潮で教科書から消されたのは残念だったのだろうと思います。昭和12年から昭和22年の(国定)国語教科書に「稲むらの火=1854年11月5日に和歌山県で起きた津波の話、後に『世界津波の日』制定の根拠となった」が掲載されていたが消されたようです。しかし再び、小学校で津波避難を教える時代が来てしまいました。 なお ウィキペディア「稲むらの火」はこちら。
『2019年5月10日追記』
(昭33卒)畑村洋太郎さんは講談社学術文庫の『寺田寅彦の天災と国防⇒』の解説で、「天災の多い日本では科学的国防の常設組織が必要との寺田の主張は傾聴に値する。「文明が進めば進むほど天然の暴威による災害がその劇烈の度を増す」
「現代では日本全体が一つの高等な有機体である。各種の動力を運ぶ電線やパイプやが縦横に交差し、いろいろな交通網がすきまもなく張り渡されているありさまは高等動物の神経や血管と同様である。その神経や血管の一か所に故障が起こればその影響はたちまち全体に波及するであろう」
過去の大地震・台風などをその都度克服して来たのが日本人ではある。しかし、今少しの忘れないような努力と例えば大型台風で北関東の河川で越流が起こり都内地下鉄が浸水と言った想定外のシナリオへの対応が必要」としています。
『2019年5月10日追記』
(昭33卒)畑村洋太郎さんは『未曾有と想定外 東日本大震災に学ぶ⇒』の解説で、「自然災害は日本の必然・日本は北と西に分断されている・崩れを止める人々の誠意・災害を減らすための日々の努力・160年ぶりの農業用溜池の決壊・「八ッ場ダム:スーパー堤防」の評価・首都圏水没の可能性・歴史は繰り返す・自然災害もまた・日本人を日本人たらしめてきたもの」を記述しておられます。
戦後70年余。先の大戦で集団疎開・大空襲などを実体験し生き残った世代として『過去の歴史的事実を充分に知って未来に備えることが大切と思います』 の御言葉を味わいたく思います。 このあたり「国立博物館・昭和館」がお勧めです。
平成31年6月の、皇居東御苑を訪ねました。 前回の散策はこちら
日時:2019年6月18日(火)
|
|
「ネムノキ・カイコウズ」
春です。 「ネムノキ」 「カイコウズ」などが咲いていました。ネムノキ=合歓の木は、夜になると葉が閉じます。目立つのは「おしべ」とのこと。「かいこず=海紅豆」で鹿児島県の県木です。
(画面クリックでスライドシウ)
戻るページトップ |
|
「果樹古品種園・モモ」
柿・柑橘類・リンゴは消えてしまいました。「ヤカン」「ヨネモモ」「マンザエモン」など、和モモの小さい実がありました。。
「果樹古品種園」について詳しくはこちら
(画面クリックでスライドシウ)
戻るページトップ |
|
「バラの島」
「お手植えのフロレンス・ナイチンゲール(四季咲き)」の他は、ハマナス(実)くらいです。バラの盛りは一ヶ月持たないようで、前年からの手入れが偲ばれます。
『今しばし生きなむと思ふ寂光に 園(その)の薔薇(そうび)のみな美しく』 平成31年・御歌(美智子上皇后)
ご夫妻でのお手植えの写真などについて詳しくはこちら
(画面クリックでスライドシウ)
戻るページトップ
|
|
「はるかのひまわり」
「はるかのひまわり」は、休憩所増築工事で近づけませんでした。夏が楽しみです。
『贈られしひまはりの種は生え揃ひ 葉を広げゆく初夏の光に』 平成31年・御製(明仁上皇)
(画面クリックでスライドシウ)
戻るページトップ
|
|
「大嘗宮 ダイジョウキュウ」
色々話題の「大嘗宮」は東御苑に建てられます。模型が『本丸休憩所』に展示されています。
(画面クリックでスライドッショウ)
戻るページトップ
|
|
Copyright (C) 2006-2025 ,All Rights Reserved
|