*都立戸山高校・19 56(昭31)年卒業生の資料 画面右の×印で閉じます。   昭和31年卒のページにはここから Count =1434
『都立戸山高等学校:柴田治先生の没後30年の墓参記録』

2015年は、3H担任柴田先生の没後30年なので墓参をしました。
墓参の日時:場所
墓誌について
墓標の場所について
水桶・柄杓など
本堂
お寺の正面入口
寺号と御宗旨の表示
昔の住居表示
小野照崎神社
根岸三丁目交差点
花屋の八喜さん
肉の えびすや
昭和をしのぶ建物
JR鶯谷駅南口の陸橋から線路を覗く
『都立戸山高等学校:柴田 治先生年賦』
1896年
東京市 浅草区 小島町八番地にてご出生
1903年
私立三江尋常・高等小学校入学
1914年
東京開成中学校卒業 (17歳)
1922年
東京物理学校高等師範科数学部入学 (25歳)
1923年
関東大震災にて被災・区画整理委員を務める(26歳)
1925年
東京物理学校卒業
東京府立第四中学校教諭奉職 (29歳)
1927年
白井春子さまとご結婚 (31歳)
1928年
東京府浅草小島町一丁目に転居
1944年
東京都世田谷区経堂三八四番地に転居 (47歳)・二男二女に恵まれる
1945年
3月10日の東京大空襲にて学校被災、当日宿直
敗戦(48歳)
1946年
昭和二一年度文部省教科書編集委員(数学) (49歳)
1950年
東京都立戸山高等学校発足 (53歳)
1956年
最後の学級担任・3H組 (59歳)
1961年
東京都立戸山高等学校退職 (64歳)
武蔵工業大学付属高等学校奉職
1981年
同校退職 (84歳)
1985年
逝去 (88歳)
2006年の二十三回忌墓参の記録はこちら

「墓参の日時:場所」

日時:平成27年8月31日(月)
場所:光雲山 随徳寺
台東区 下谷 2丁目18-7 〒 119-0004





戻るページトップ
「墓誌について」 

前回墓参の時と変わらずに「昭和六十年七月 柴田春子建之」とのみ記載され、
その後の納骨の追記はありませんでした。白御影石の墓石は、旧来のものを奥様が先生の逝去に際し交換され、奥様のお名前を朱記したものと聞きました。既に、朱はとれていますが、その他の記述は見られません。

戻るページトップ
「墓標の場所について」 
墓地に入って直ぐ左手通路の、最も奥まった隣家との境の塀のところにあります。
戻るページトップ

「水桶・柄杓など」

墓地の入り口に、共用のものが用意されていました。




戻るページトップ

「本堂」

本堂は、一段高くなり、床下が駐車場として利用可能であります。
戻るページトップ


「お寺の正面入口」

道路に面した正面入口には立派な青銅色の扉がありました。宗教活動に活発なお寺のようで、「一九五五年の真宗大谷派・不戦決議」などを掲示しておられます。

戻るページトップ

「寺号と御宗旨の表示」

お寺の名前は、随徳寺で、真宗大谷派とのことです。山号は光雲山です。

戻るページトップ


「昔の住居表示」
この辺りは、戦災にあわずに昭和初期の住居表示が残っています。『東京市 下谷区 金杉一丁目 二十二番地の三』の様です。
戻るページトップ
「小野照崎神社」

随徳寺の門前の道路を、約60m南西に進むと「小野照崎神社の正門」があります。
この神社は、852年(仁寿2年)この地の住民が上野照崎の地に小野篁を奉斎したのが起源とのこと。小野篁(オノノ タカムラ)とは「わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟(『百人一首』11番)」の作者。平安時代初期の公卿とのこと。

戻るページトップ
 「根岸三丁目交差点」

小野照崎神社の参道を西北方向に進むと、根岸三丁目交差点を通る、大通りにでます。 。

戻るページトップ
 「花屋の八喜さん」

根岸三丁目の交差点のそばには「花屋さんの 八喜=はちき さん」があり、仏花を売っていました。小さなビルの1階が花屋さんのお店で、上が住居のようです。

戻るページトップ
「肉の えびすや」

根岸三丁目交差点には、「肉の えびすや」さんもありました。これも相当古そうなお店です。

戻るページトップ
「昭和をしのぶ建物」

この辺りは、先の大戦の「東京大空襲」で焼け残ったため、昭和初期の木造トタン壁の建物が残っています。物好きな人は写生にくるそうです、古い町なのですね。柴田先生も御覧になった風景かもしれません。(クリックで詳細画像)

戻るページトップ
「JR鶯谷駅南口の陸橋から線路を覗く」

結局、随徳寺へ行くコースは、JR鶯谷駅の南口を出て、陸橋を渡るか、或いは東京メトロ入谷駅の4番出口を出て、根岸三丁目交差点を探すのが早道のように思われました。

戻るページトップ
                                  

Copyright (C) 2006-2015 ,All Rights Reserved